こんにちは、さきっぽです。

今回はトイレの詰まりを自分で治した方法を紹介していきます。

 

トイレの詰まりと言っても原因や解消法はいろいろとあります。そこでよくある原因、解消法を紹介しつつ自分の家のトイレの詰まりの原因と直し方を紹介したいと思います。

 

トイレの詰まりのよくある原因

トイレの詰まりの原因でよくあるのは、異物を流してしまって詰まる場合と水流が弱くてトイレが詰まる場合、その他があります。

異物が原因の場合

  • 溶けにくい紙を流した
  • 生理用品・介護用品を流した
  • オムツなどを流した
  • プラスチック製品を流した

などがあります。

水流が弱い場合

トイレは水が流れる勢いで排泄物を押し流すため、水が流れる勢いが弱い場合に流れきらずに詰まる可能性があります。

節水のためにタンクの中にペットボトルなど入れたりしてると、水の量が減るため勢いが弱くなる場合があります。

レバーの「大」で流しても実質「小」の量になれば当然流れは悪くなりますよね。

その他の場合

異物などを流したり、タンクからの水の勢いも悪くない場合は他の原因が考えられます。

これは、詰まりが便器側ではなくその先の配管の問題。

マンション等では自分での解決は難しいですが、一軒家(一戸建て)では可能な場合もあります。

 

例えば、木の根が原因でトイレが詰まる場合。私の家はこれが原因で自分で修理しました。

後程詳しく紹介します。

 

トイレの詰まりのよくある直し方

トイレの詰まりを自分で直す方法でよく紹介されてる方法は

  • ラバーカップでトイレの詰まりを直す
  • お湯を使ってトイレの詰まりを直す
  • ハンガーを使ってトイレの詰まりを直す
  • 重曹を使ってトイレの詰まりを直す
  • パイプクリーナーなど薬品を使ってトイレの詰まりを直す
  • 手を突っ込んでトイレの詰まりを直す
  • 業者に頼んでトイレの詰まりを直す

などがあげられます。

洋式トイレ、和式トイレで対応できる直し方も変わりますし、原因でも直し方が変わります。

 

原因がわからない状態で自分で色々試しても、結局直らなかったら時間の無駄にもなるので、一番確実な方法は最後の紹介した専門業者に依頼する事。

原因を見つけて修理するので時間短縮になります。

 

どうしても自分で直したいと思う場合は、トイレの詰まりの原因を見つけることが大切です

 

自分の家のトイレの詰まりの原因を疑った訳

ここからは、私がトイレの詰まりを自分で直した方法を詳しく紹介していきます。

 

自分の家は、2階建ての庭付き一軒家。

トイレが詰まり始めた時の症状

家のトイレが詰まり始めた時の症状は、水を流すと便器内の水が溜まって徐々に水位下がる感じでした。

「小」の場合はマシでしたが、「大」の場合はいつあふれるか心配。

じわじわと水は減っては行くのですが、排泄物も流れきらないので追加で水を流そうとしても水があふれそうになってました。

 

実は、この症状は1階のトイレ、2階のトイレ両方で起きてました。

これが意味するのは、便器側の詰まりの可能性は低いという事。

 

家族が変なものを流したりしてなかったけど、最初はトイレットペーパーが詰まったかと思ってました。

針金や下水パイプを掃除するワイヤーを突っ込むことも考えました。

今までと同じトイレットペーパーを使用してるし変なものも流してない・・・

 

でも、よく考えると1階2階のトイレで同じ症状。

ということは、1階と2階のトイレの下水管が合流した後で何かが詰まってる?と考えました。

 

トイレの詰まりの原因は木の根か?

で、思いついたのが一戸建てでよくある汚水枡(汚水マス)への「木の根」の侵入

 

前に住んでた家でもあったのですが、家の周りに木を植えてるとその木の根が下水管(汚水枡)の隙間から侵入して、下水管の中が木の根で詰まることがあります。

この症状になると、トイレ以外にお風呂、台所の排水もうまくできない場合があります。

配管(汚水枡)のどの位置で木の根の侵入があるかです。

 

前の家では初めての体験だったので業者に頼んで直してもらいました。

前の経験があったため、まずは自分で原因を確認してみようとチャレンジしてみました。

 

自分でトイレの詰まりを直した方法パート1

トイレの詰まりの原因を「木の根」の侵入と疑ったので確認をします。

それには、家のどこに汚水枡があるのか?

 

一般的には建物の周りに「汚水枡」と書かれた丸い蓋等があると思います。建物のトイレの設置してる外くらいに。

しかし、私の家ではタイルが敷いてあったり砂利が敷いてあるので簡単には見つからず。

 

ちょっと土を掘り起こすにも無駄になってはいけないので、家の設計図を確認すると怪しいマークがありました。

家の設計図で何が書いてるのかは素人ではわかりませんが、トイレ、お風呂、台所の近くに同じマークがあったのでそれが「汚水枡」の位置かなと予想。

 

実際にタイルを剥がしたり、砂利を取り除いて土を掘り起こしてみました。

すると汚水枡を発見。

 

汚水枡の蓋を取ってみると、予想通り「木の根」が侵入してました。

 

 

汚水枡の中は汚いのでモザイクかけました。色でわかるかな・・・

排泄物が流れずに溜まってます。

1階のトイレの汚水枡に横から2階のトイレの汚水枡が繋がってました。

 

とりあえず、取れる範囲で木の根を除去

 

 

けっこうな量の木の根が侵入してました。

が、イマイチ流れは悪いですが、以前よりだいぶマシ。

 

 

私の家の場合、ここが最上流の位置。この先は洗面所、お風呂、台所へと繋がってるはず。

この先でも木の根が侵入して詰まってるかも・・・

 

と、先へ行きたかったけどこのトイレの汚水枡をきれいに掃除して木の根の侵入を防ぐ対策をします。

太めの木の根も汚水枡の継ぎ目から侵入してます。

 

 

配管のつなぎ目は要注意です。細かい木の根はいっぱい付着してます。

 

 

 

ホースの水で汚水枡の中を洗います。

中は汚いのでゴム手袋をしてブラシ等でこすります。取れるだけ木の根も取り除きます。

 

ただ、これでも納得できなかったのでケルヒャーのスチームクリーナーも使ってきれいにしました。

 

 

家のスチームクリーナーはジャパネットモデルを使っています。

 

 

あと、汚水枡の内側だけじゃなく外にある木の根も取り除きます。

汚水枡の周りを掘り起こして、配管の縁にある木の根を切って今後侵入しないように対策。

 

 

植木がありますが、汚水枡の周囲に除草剤をまいておきました。

汚水枡の中もきれいにしたので、木の根が侵入しないように対策をします。

 

木の根が侵入してた部分はコーキングが剥がれたりしてます。

 

 

 

きれいに掃除した際に剥がれた部分もあるかもしれませんが、掃除で擦って剥がれるくらいなら木の根は簡単に侵入するでしょう。

 

とりあえず、汚水枡のつなぎ目をしっかりと固定してみます。

この場所で使ったのが、パテ。

 

 

水中でもOKだったのでこのパテでつなぎ目を埋めることにしました。

LOCTITE(ロックタイト) 多用途補修パテ 48g DHP-481

LOCTITE(ロックタイト) 多用途補修パテ 48g DHP-481

543円(03/28 22:30時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

ただ、このパテ1個では足りませんでした・・・。

 

で、仕方ないのでエアコン業者さんが忘れていったコーキング剤を使いました。

 

 

下の方がパテ、上の方がコーキング剤です。

汚水枡のつなぎ目からの木の根の侵入対策の1つは終了。

 

ただ、このトイレの汚水枡の位置は家の下水の一番上流にある場所。当然、この先にもお風呂場や台所の汚水枡があります。

トイレの汚水枡だけを掃除しても他の汚水枡も同じようになっていれば詰まる可能性があります。

 

次の場所は、洗面所とお風呂の汚水枡。ここも地面を少し掘り起こして探し当てました。

汚水枡の蓋を開けると・・・

 

予想通り、木の根?が密集してます。

 

 

トイレ側の配管を見てみると汚物が木の根に引っ掛かってました。

モザイクかけてます・・・。

 

 

こんな感じでトイレの所だけを掃除してもその下流で詰まりがあると、水の流れは悪くなります。

この汚水枡もきれいに掃除します。

 

 

配管の下からも木の根が侵入しています。

スマホで写真撮りながらきれいに取り除きます。

 

 

木の根を掃除したら、汚水枡のつなぎ目のコーキングのやりなおし。

 

汚れがあるとコーキングの接着も悪くなるかもしれないので、汚水枡の内側をスチームクリーナーで洗浄。

ホームセンターでコーキング剤を新たに購入して塗ります。

 

 

洗面所、お風呂の汚水枡の掃除が終わったので、次に台所の汚水枡を点検。

 

台所の汚水枡をあけて点検すると他と同様に木の根がいっぱい侵入してました。

 

 

配管の付近に細かい根があるのでトイレの汚物(トイレットペーパーなど)は引っかかってます。

 

 

他の汚水枡と同様に木の根を除去して内側を掃除。

 

 

 

汚水枡の木の根の侵入対策

これまで紹介したように、汚水枡のつなぎ目からの木の根の侵入対策でコーキングのやり直しをしてきましたが、実は他にも行ってます。

 

トイレの汚水枡の時に少し紹介しましたが、汚水枡の周りの木の根の除去です。

コーキングをやり直しても生命力が強い木の根は頑張って侵入するでしょう。

 

それを防ぐ対策として周りの木の根も除去します。ということで汚水枡の周りをどんどん掘っていきました。

 

台所の汚水枡の周りはこんな感じでした。

 

 

 

栄養を求めてか隙間から侵入しています。

この木の根を取り除いた後、周りに薄めた除草剤をかけておきました。

 

さらに、汚水枡の周りにガードを作ることに。

ホームセンターで色々探して見つけたアイテムがこちら

 

 

 

田んぼの畔を作る部品かな。

探すといろんな形があるので汚水枡の径を測ってサイズを決めました。

 

私が買ったあぜ板はジョイントできるようになってたので円柱状にして汚水枡のカバーにしてみました。

 

 

イメージはこんな感じです。

汚水枡の周りに埋めて木の根が汚水枡に行きにくいようにしてみます。

 

 

横につながる配管の部分はカットして形を整えてます。

 

 

汚水枡の周りはできるだけ深く掘りましたが、あぜ板が大きい場合は切り落としました。

 

あぜ板を切るにはカッターとかでは無理っぽかったのでジグソーで切断しました。

電動工具とかないとあぜ板カットするのはきびしいかもしれません。

 

木の根の侵入対策としては

  1. 汚水枡のコーキングやり直し
  2. 汚水枡周辺の木の根の除去
  3. 除草剤(植木が枯れる心配もあるので注意)
  4. 汚水枡の周りにカバーの設置

以上の4点を行いました。

 

これまでの木の根の除去で下水の流れは良くなってきましたが、せっかくなので配管の掃除も行いました。

 

自分でトイレの詰まりを直した方法パート2

木の根を除去した後は下水配管の清掃もしました。

ホースで水を流すだけではとれない汚れを落とすために配管の掃除。

配管の掃除方法や使った道具を紹介しますが、記事が長くなったため別記事で紹介します。

 

まとめ

私がトイレのつまりを自分で修理した方法を紹介しました。戸建の話ですが、トイレに変なものを流したりした覚えがない場合は植木なのど根っこを疑ってみましょう。

業者に頼めば修理してもらえますが、症状によってはお値段は高いと思います。

根っこだけ取って終了だと、また数年後には詰まる可能性もあるのでしっかりと対策をしてもらいましょう。

 

自分で根っこの除去まではできると思いますが、その先は下水工事に部類に入るかもしれません。時間もかかりますがやる気があればDIYで出来るでしょう。